79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2020-10-14 令和2年10月14日決算調査特別委員会 区民環境分科会−10月14日-01号

あと、最後に、113ページのエコライフマスター、これで保育士ヤゴ里親研修、これに令和元年6月5日に参加者61名が参加しています。ヤゴトンボ幼虫だと思うのは私も分かるんですけれども、もちろん分かりますけれども、どんなことをエコライフマスターを受講する、また保育士が教わってどういうふうに活用するのか、その辺のところもお聞かせください。

目黒区議会 2019-12-11 令和元年都市環境委員会(12月11日)

具体的には、特に植栽が伸びたときは、樹木の本体ではなくて、車の支障にもなるようなヤゴといいまして小ぶりなものがちょっと出るところはありますので、そこら辺を例えば適宜職員で撤去したりする作業を行っているところでございます。  以上でございます。 ○かいでん委員  ありがとうございます。

江東区議会 2019-10-02 2019-10-02 令和元年決算審査特別委員会 本文

剪定した後にヤゴと言われる、幹の途中から出てくるというのは当然発生しておりますが、そういったものは冬場にそれを刈り込むことで樹形を整えるということをやっております。あと、当然住民の皆様からそういった細かいヤゴが出ているという陳情を日々いただいておりますので、それはそのたびごと直営作業での剪定を行っているところでございます。  

江戸川区議会 2019-09-25 令和元年 第2回 定例会−09月25日-03号

小松川第二小学校の旧校舎の跡地に、水がたまって自然の湿地となり、トンボヤゴカエル・トカゲなどなど、東京都レッドデータブックで保護上重要な生物種となっている生き物を含めて多様な在来種が生息しています。周り大島小松川公園小松川千本桜、旧中川の護岸の緑化、荒川下流自然再生などの取組みがあり、水と緑の連続性の中にも位置付けられる場所です。これまでにNHKの番組「ダーウィンが来た!」

大田区議会 2019-07-12 令和 1年 7月  まちづくり環境委員会-07月12日-01号

特に、ここではトンボ成虫としか書いてないのですけど、例えばヤゴであったりとか、そういう洗足池にはギンヤンマのヤゴがいてとか、例えば、小池には何とかトンボがいるとか、世田谷公園にはオニヤンマがいるとか、いろいろそういうのがわかると思うのですけど、そういうのを、ちょっともし今後取り入れていただくと、大田区内トンボという目で水質であったり、環境の変化というのがわかるのかなと思いました。

板橋区議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会-06月06日-02号

駆除効果としましては、薬剤散布が最も大きいと考えられますが、トンボ幼虫でありますヤゴなども消滅させるといった影響も考慮しているところでありますものですので、現在の方法を選択しているところであります。ご提案のしゅんせつにつきましては、今年度、区内下流区間の中で実施を予定しておりまして、産卵場所となる泥の除去によりますユスリカ発生の抑制に寄与するものと考えております。  

足立区議会 2019-03-12 平成31年 3月12日災害・オウム対策調査特別委員会-03月12日-01号

針谷みきお 議員  浄水器の問題なんですけれども、プールの水もこの浄水器で浄化すると思うんですけれども、ちょっと素人っぽいんだけれども、冬になるとヤゴプールにいたりするんですね。あれも浄化できるという装置なんですね、今あるのは。そこだけちょっと確認したいです。

板橋区議会 2018-06-07 平成30年6月7日区民環境委員会−06月07日-01号

学齢期小学校4年生が中心ですけれども、小学校、中学校学校教育の中で、どんな取り組みができるかということで、いろいろな環境教育を行っておりまして、社会科とか、理科の中のいろいろな教科の中で環境教育にかかわる部分について、私どものほうで、例えば環境教育プログラム部会カリキュラム部会というのが、ちょっと内部で設けているんですけれども、その中で環境教育に資するプログラム、教材、いろいろなヤゴの関係とか

杉並区議会 2018-06-01 平成30年第2回定例会−06月01日-13号

隣接する杉一小は、区内小学校ヤゴ救出作戦で、最もヤゴが豊かなのだそうです。駅前なのに意外ですが、隣のけやき屋敷の豊かな生態系が守られているおかげです。  今のところの区の説明によれば、現存の森は、南西部分の一部をかぎ形に残し、それ以外は全て伐採されてしまうということです。木は新たに植えるというものの、緑の総量は減り、これまでの豊かな森と生物多様性は失われてしまいます。

板橋区議会 2018-02-20 平成30年2月20日都市建設委員会−02月20日-01号

◆佐藤としのぶ   であれば、もうちょっと生態系を豊かにするとか、小魚を放流するとか、オタマジャクシを放流するとか、ヤゴ学校とかで拾ってきたやつをそこに放流するとか、そんなこともあるでしょうし、それに付随して木に巣箱をつけて、野鳥が来やすくする、リスとかが住めるようになる、そんな環境ができたら、よりいいんじゃないかと思うんで、そんなことも考慮しながらやっていただきたいという気がしています。  

板橋区議会 2016-03-01 平成28年3月1日予算審査特別委員会−03月01日-01号

環境教育は、子どものころから動議づけが重要で、理科好きの子どもを育てるという視点で、エコポリスセンター事業を見ると、環境観察ヤゴ救出作戦里山体験環境科学教室などを実施するなど、理科科学をキーワードとしており、同様の事業を行っている教育委員会所管教育科学館と連携ができることもあります。

港区議会 2015-06-24 平成27年6月24日建設常任委員会−06月24日

そちらにつきましては、小さい池があり、周りに草が生えており、そのような環境の中で虫、例えばトンボが卵を生んで池でヤゴが生息し、またトンボになると、そのような自然の生態系学習がそこで体験できる場所にもなっております。  今回の三田台公園につきましては水はございませんが、また違った生態系といいますか、先ほども言いましたが、大きな樹木があり、下が草地ということで、草地のところに虫がいる。

板橋区議会 2015-03-13 平成27年3月13日予算審査特別委員会−03月13日-01号

ヤゴ成虫であるトンボは、夏の終わりごろ、関東平野の周辺の山間部から板橋区を含む都内の平野部の緑のあるところへ飛んでまいります。9月ごろになれば、区内のどこでも姿を見ることができるようになります。ほとんどが、トンボの場合、飛行する高度が5メートル程度までしか飛ぶことができません。

港区議会 2014-11-18 平成26年11月18日交通・環境等対策特別委員会−11月18日

メダカタニシを放つだけで、その次の年にはヤゴが来るとか、最初はメダカタニシしかなかったところにいろいろな生物がやってくるというのを身近に見られる、とてもワクワクするような取り組みだと思うのです。また、これも継続することが大変だと思うので、区民も巻き込んで、生物多様性のすばらしさみたいなものをわかっていけるといいなと、ぜひ、よろしくお願いいたします。  

世田谷区議会 2014-10-09 平成26年  9月 決算特別委員会-10月09日-07号

児童がビオトープの雑草を抜いたり、そこにたまった泥を取り除くなどの手入れをするとともに、ビオトープで生きているヤゴカエルメダカなどの生き物を観察することを通して、自分たちの身近なところにいる生き物の豊かさに驚いたり、自然を大切にしていこうとする命の大切さに気づいたりすることができたと聞いております。  

江戸川区議会 2014-07-28 平成26年 7月 子育て・教育力向上特別委員会-07月28日-03号

これまでにも、これは小学校の「ヤゴ救出作戦」、これはプールの水の入れ替えをするときに、プールの中にさまざまな生き物がいます。それを集めて見るという出前講座でございます。また、今年度はすくすくスクール10校への出前講座も予定しているところであります。また、これ以外に共育プラザをサテライトとして未来館が自主企画型の講座も今年度は計画しているところでございます。  

目黒区議会 2013-02-25 平成25年文教・子ども委員会( 2月25日)

プール水放射性物質測定ですが、これはプール開業前ということですけども、ヤゴとりをやってる学校が何校かあると思うんですけど、その前ということでよろしいんですよね。1点だけ確認でございます。 ○三吉学校施設計画課長  ちょっと確認でございます。ヤゴとりの前にプール水測定をしてるかという御質問でございますか。わかりました。